2018年6月11日月曜日

言語聴覚士の先生にお聞きしました



当施設には現在、

理学療法士(PT) ・・・ 失われた筋肉などの機能を回復させ、基本動作ができるように支援する
作業療法士(OT) ・・・ 生活に密着した動作の訓練や向上を支援する
言語聴覚士(ST) ・・・ コミュニケーション能力や摂食・嚥下機能の回復や維持を支援する

が揃っており、
専門性を活かしたリハビリサポートを受けることが可能です。



そして前回のブログで、
「リハビリの先生が2名入職されました」とお伝えしましたが、
「赤枝グループ初の言語聴覚士」の先生が入職されたこともあり、
今回は言語聴覚士の相澤先生に『機能訓練』について伺いました。


【言語聴覚士が行う訓練について】

1.失語症訓練

  失語症の方が対象です。
失語症とは、一度獲得した言語機能(聴く・話す・読む・書く)が
脳損傷によって低下してしまう高次機能障害です。
多くの方は『言葉の出難さ』を感じながら生活しています。
 まず、訓練を行う前に言語機能を評価します。
評価に基づいた訓練プログラムを実施する事で、
機能の回復・代償的なコミュニケーション法の獲得を目指し、
訓練を行っていきます。
 
 



 

2.嚥下機能訓練

  『よくムセる。喉に物がつかえる。』など、
食べ難さ・飲み込み難さを感じている嚥下障害の方が対象です。
嚥下に関わる筋肉のトレーニングや呼吸訓練を中心に、
少しでも誤嚥のし難い食事形態や食べ方の検討を一緒に行っていきます。
 また、『胃瘻を造設したが、どうしても口から食べたい』と
経口移行の希望がある方も当施設のDr.と相談しつつ、
訓練を行っていきます。
 

 
3.構音・発声訓練

  『声が出難い。話し難い。呂律が回らない。』など、
構音障害・音声障害の方が対象です。
発声に使う筋肉のトレーニングや話すスピードの調整訓練を実施し、
少しでも相手に伝わりやすい声・話し方を目指し、
訓練を行っていきます。


 
 



という訓練を行っていくそうです。


日常生活を送っていくためには、
聞く、話す、書くなどのコミュニケーション能力は欠かせないもので、
そのうえで、言語聴覚士の先生が行う機能回復や維持のための訓練は
とても大切なものだと改めて感じました。




利用者様が笑顔で自分らしい生活ができるよう、
リハビリテーション専門職だけではなく、
医師や看護師をはじめさまざまなスタッフが連携し
サポートしていきたいと思います。




2018年6月8日金曜日

6月第3週の献立表(6月10日~6月16日)

グリーンリーブズ赤枝では、毎日の暮らしの中で楽しみの一つである『お食事』について、
味や品質はもちろん、『我が家でのごはん』の風景を少しでも再現し、ご利用者様に喜んで
いただけるよう、赤枝病院 栄養部が心を込めて調理しております。



2018年6月1日金曜日

6月第2週の献立表(6月3日~6月9日)

グリーンリーブズ赤枝では、毎日の暮らしの中で楽しみの一つである『お食事』について、
味や品質はもちろん、『我が家でのごはん』の風景を少しでも再現し、ご利用者様に喜んで
いただけるよう、赤枝病院 栄養部が心を込めて調理しております。







2018年5月25日金曜日

6月第1週の献立表(5月27日~6月2日)

グリーンリーブズ赤枝では、毎日の暮らしの中で楽しみの一つである『お食事』について、
味や品質はもちろん、『我が家でのごはん』の風景を少しでも再現し、ご利用者様に喜んで
いただけるよう、赤枝病院 栄養部が心を込めて調理しております。


2018年5月23日水曜日

新しいリハビリの先生のご紹介



4月から新しく2名のリハビリの先生が入職されました。


作業療法士(OT)の成田先生と
赤枝グループ初 の言語聴覚士(ST)の相澤先生です。

  
お二人の先生から一言 ご挨拶を頂きましたので、
ご紹介します。



作業療法士の成田先生
から入職しましたOTの成田です。 
前職は主に回復期病棟での業務に携わっていました。
老健で働くのは初めてですが、
利用者様の個性を活かしたリハビリが提供できればと思います。
宜しくお願いします。
 
 


言語聴覚士の相澤先生
みなさま初めまして、言語聴覚士の相澤です。
飲み込みや言葉のリハビリを担当しています。
お話をする事や食事を食べる事は出来て当たり前と思われがちですが、
病気やケガでそういったことが難しくなってしまう人達が多くいらっしゃいます。
そんな方々が少しでも笑顔で安全に生活を送れるように一緒にガンバっています。
いつでも笑顔でみなさまのご来設をお待ちしています。
 
 


みなさま宜しくお願い致します。
 

 

2018年5月18日金曜日

5月第4週の献立表(5月20日~5月26日)

グリーンリーブズ赤枝では、毎日の暮らしの中で楽しみの一つである『お食事』について、
味や品質はもちろん、『我が家でのごはん』の風景を少しでも再現し、ご利用者様に喜んで
いただけるよう、赤枝病院 栄養部が心を込めて調理しております。


2018年5月14日月曜日

<平成30年介護報酬改定>~料金改定のお知らせ~


この度、平成30年度介護報酬改定を受け、
4月から当施設の体制や料金について変更に
なりました。



新しい料金については、「料金表」のページでご確認下さい。
 


 何かご不明点などございましたら、施設までご連絡ください。



 関係者の皆様方におかれましては料金変更によりご迷惑をお掛け致しますが、
 ご了承下さいますよう重ねてお願い申し上げます。


2018年5月11日金曜日

5月第3週の献立表(5月13日~5月19日)

グリーンリーブズ赤枝では、毎日の暮らしの中で楽しみの一つである『お食事』について、
味や品質はもちろん、『我が家でのごはん』の風景を少しでも再現し、ご利用者様に喜んで
いただけるよう、赤枝病院 栄養部が心を込めて調理しております。


2018年5月7日月曜日

こいのぼりを見学!

屋根より高い こいのぼり ~♪
 
毎年5月5日の「こどもの日」が近づくと、
こいのぼりが泳いでいる姿を見かけますよね。
 
 
グリーンリーブズ赤枝の近隣の若葉台遊水地でも、
鮮やかな新緑の中、
今年も鯉のぼりが元気よく泳ぎ始めました。
 
 


そして「お花見」に続き、
恒例の「鯉のぼりを見に行こう!」と題した
「お散歩ウィーク 第2弾」を行いました。

 
遊水池で泳ぐ鯉のぼりは、
真鯉、緋鯉に小さな子供の鯉とさまざまです。
 
 
風を受け 澄んだ青空の下を優雅に泳ぐこいのぼり。
 
 
その前で利用者様も元気に手をあげたり、
ピースサインをしたりとポーズを決め、
記念撮影。
 
 
 
 
 
 
みなさま すてきな笑顔を見せてくださいました。
 
 
また来年も見に行きましょうね。



2018年5月4日金曜日

5月第2週の献立表(5月6日~5月12日)

グリーンリーブズ赤枝では、毎日の暮らしの中で楽しみの一つである『お食事』について、
味や品質はもちろん、『我が家でのごはん』の風景を少しでも再現し、ご利用者様に喜んで
いただけるよう、赤枝病院 栄養部が心を込めて調理しております。