2019年8月12日月曜日

【施設内研修】『ジメジメ菌がくる』について

まず初めにタイトルの『ジメジメ菌って何?って思いますよね。
 
それは食中毒(菌)のことを意味しています。

食中毒は梅雨のジメジメ時期から夏場の暑い時期(6月~9月頃)、最も注意が必要です。

 
前半は食中毒について講義を受けました。
 
食中毒の感染経路は、経口感染です。
 
つまり食中毒を起こすもととなる細菌やウィルス、
有害な物質がついた食べ物を食べる事によって発症します。
 
菌の種類によって数日から1週間程度と潜伏期間も異なりますが、
下痢や腹痛、嘔吐などの症状が現れます。
 食中毒予防の三原則
付けない・増やさない・殺す

 
後半は職員の手洗いチェックを行いました。
まずチェッカー液を塗布し手についた汚れを確認。
 
そのあと手洗いを行い、汚れが落ちているか再度確認。
結果、爪の間や親指、指の間。

特に、多かったのは手首の洗い残しでした。
 
手洗いは、食中毒を予防するための基本です。

 
いろんな物に触れる手には、細菌やウィルスがたくさん付着しています。

 
正しい手洗いと消毒の方法を身につけ
施設内で食中毒を発生させないように努めたいと思います。
 



 

2019年8月9日金曜日

8月第3週の献立表(8月11日~8月17日)

グリーンリーブズ赤枝では、毎日の暮らしの中で楽しみの一つである『お食事』について、
味や品質はもちろん、『我が家でのごはん』の風景を少しでも再現し、ご利用者様に喜んで
いただけるよう、赤枝病院 栄養部が心を込めて調理しております。


2019年8月6日火曜日

今年も野菜を植えました

 昨年は「園芸クラブ」が発足し、
プランターでミニトマト、なす、ピーマン、ゴーヤの栽培をしました。
 
今年は土壌を整え土を盛り、畝を作り、
ミニトマトとナスの苗の植えつけを行っていただき、
『GLミニ菜園が完成しました。
 

 

利用者様に苗の植え付けをしていただき、
野菜の成長に必要な支柱も立てました。
 
 
これで実の重みや強風が吹いても倒れる心配がないですね。

それから肥料を与え、お水をたっぷりあげることも忘れずに!
 
 
 

そして昨年3階のベランダで栽培をしたゴーヤですが、
「今年も夏の日差しから3階利用者様を守ってくれる強い味方となってくれますように・・・」と
思いを込めて、3Fの利用者様に植え付けをしていただきました☺。
 
 
 
ゴーヤの種類もいろいろ植えてみました。
 
 
 
これからの成長&収穫が楽しみですね。
 
 
 
 

2019年8月2日金曜日

8月第2週の献立表(8月4日~8月10日)

グリーンリーブズ赤枝では、毎日の暮らしの中で楽しみの一つである『お食事』について、
味や品質はもちろん、『我が家でのごはん』の風景を少しでも再現し、ご利用者様に喜んで
いただけるよう、赤枝病院 栄養部が心を込めて調理しております。


2019年8月1日木曜日

外泊推奨のご案内


ご家族様、ご関係者様へ

 
 当施設は日頃より家庭復帰をめざし様々な日常サービスを行っております。  
 
つきましては、家庭復帰支援の一環として夏休み及びお盆の外出外泊を推奨しております。
 
ご家族様とのお出かけなどを心まちにしている利用者様も多く、
外出される事はご本人の良い気分転換にもなります。

是非この機会にご家族との楽しい一時をお過ごしいただけますよう
支援させて頂きたいと思います。

お忙しいことと存じますが、ご家族様にもご協力をお願い致します。

なお、予定がございましたらお早めにご連絡くださいますようお願い申し上げます。
 
 
                                                                                              
                          介護老人保健施設グリーンリーブズ赤枝 
                                       施設長