グリーンリーブズ赤枝では、毎日の暮らしの中で楽しみの一つである『お食事』について、
味や品質はもちろん、『我が家でのごはん』の風景を少しでも再現し、ご利用者様に喜んで
いただけるよう、赤枝病院 栄養部が心を込めて調理しております。
2019年7月5日金曜日
2019年7月1日月曜日
【重要】 保険証に関するお願い
当施設をご利用、ご入所される皆様には、
介護保険証の原本と健康保険証の写しをご提出いただいております。
現在、当施設でお預かりしております保険証は、
7月末で有効期限が切れてしまうものがほとんどです。
◎ 介護保険 負担割合証 ⇒ 毎年自動更新 7月初旬から順次発送されます。
◎ 介護保険 負担限度額認定証 ⇒ 毎年更新手続きが必要です。
更新申請をしていただき、
負担限度額認定対象となった方については、
7月中旬から順次発送されます。
◎ 国民健康保険非違保険者証 ⇒ 自動更新 7月から順次発送されます。
◎ 後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証
◎ 国民健康保険限度額適用認定証
⇒ これまでに減額証をお持ちで、
8月1日以降も対象となる方には、7月中に発送されます。
◎ 重度障害医療証 ⇒ 自動更新 7月から順次発送されます。
※ 8月1日を過ぎても保険証が届かなかったり、
紛失した場合は、お住まいの役所にお問い合わせください。
ご自宅に新しい保険証が届きましたら、グリーンリーブズ赤枝の受付にご提出ください。
2019年6月28日金曜日
7月第1週の献立表(6月30日~7月6日)
グリーンリーブズ赤枝では、毎日の暮らしの中で楽しみの一つである『お食事』について、
味や品質はもちろん、『我が家でのごはん』の風景を少しでも再現し、ご利用者様に喜んで
いただけるよう、赤枝病院 栄養部が心を込めて調理しております。
味や品質はもちろん、『我が家でのごはん』の風景を少しでも再現し、ご利用者様に喜んで
いただけるよう、赤枝病院 栄養部が心を込めて調理しております。
2019年6月24日月曜日
【施設内研修】『接遇・倫理・法令遵守・プライバシー保護等』
今回は支援相談員による施設内研修、
『接遇・倫理・法令遵守・プライバシー保護等』
についてお伝えします。
前半は「倫理・法令遵守・プライバシー保護」について、
具体事例をもとにこのような場面に遭遇したらどんなふうに対処すべきなのか。
などを学びました。
倫理とは、簡単に言うと「社会生活を送る上での一般的な決まり事」
法令順守とは、
法令に定められる命令・規則などをルールや法律に従い、守ることを言います。
『倫理』を守り、スタッフ一人一人が「やっていいこと」
「やってはいけないこと」をきちんと認識して行動し、
支援していくことが大切だと感じました。
後半は『接遇』についてです。
接遇とは、
「思いやり・おもてなしの心を持って相手に接すること」
という意味を持ち、
「身だしなみ・表情・あいさつ・態度・言葉づかい」という5原則があります。
なかでも『あいさつ』はもっとも基本的なコミュニケーションで、
表情や身だしなみは第一印象に大きく影響します。
そして、挨拶には4つのポイントがあるそうです。
それがこちら👇
『あ』 明るく…笑顔で元気に
『い』 いつでも…いつでも忘れずに
『さ』 先に…自分から先に
『つ』 続ける…一言添えて
研修会の最後に「身だしなみチェックリスト」や
「接遇対応チェックシート」を用いて自分の身だしなみをチェックしました。
日頃の姿勢を見直すきっかけになりました。
あいさつや言葉づかい、身だしなみはもちろん、
相手の立場に立ち、気持ちの寄り添う心が接遇には大切だということでした。
利用者様やご家族の方に安心感を与え、
信頼関係を築いていくためにもしっかりとした接遇を身につけ、
ご家族から『選ばれる施設』を目指していきたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)